パスワードを忘れた? アカウント作成
3560 story

Linux版夏の課題図書? 41

ストーリー by Oliver
手がすりきれるまで/. 部門より

B3G曰く、"久しぶりにRed Hatのウェブページに行ったら、Linux版夏の課題図書をやっています。下手な訳ですが、こんな感じです。「私たちは、あなたの知的解明に役立ち、夏の読書を楽しめる以下の本を選択しました。心配しないでください-ロマンス小説、成人向け叙事詩、ヘミングウェイ気取りなものを見つけることはないでしょう。私たちは約束します。」/.的みなさんの推薦図書はどんなものでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shadowfire (6584) on 2002年08月06日 13時24分 (#140553) ホームページ
    『ピープルウェア』を始めとするトム・デマルコの一連の本が
    お薦めです。
    開発方法論よりもまずピープルウェアでトム・デマルコが
    繰り返し書いているような職場の環境改善のほうが効果がある
    のではないかと感じています。

    うちの職場を見たかのような記述には納得するばかりでした。

    しかしほんと"/.に聞け"みたいですな。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • by Anonymous Coward on 2002年08月06日 12時50分 (#140519)
    課題図書と表裏一体の関係にあるのが、夏休み最大の敵、読書感想文。
    興味の無い本を無理矢理読ませて、心にも無い好意的な感想をわざわざ分量まで決めて書かせるというサディスティックな慣行は、21世紀には不要。
    しかも書かせるだけ書かせてダメ出しもしてくれないので、文章を書く練習にもならない。
    一体、国語教師という人種は何を考えているのだろうか。
    「読書感想文不要論」だったら原稿用紙3枚と言わずに10枚でも20枚でも書けるのになぁ。
    • by parsley (5772) on 2002年08月06日 13時46分 (#140567) 日記
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2002年08月06日 14時13分 (#140583)
      >心にも無い好意的な感想を

      ん?ボロクソに書いたり反論満載にしたりすると、怒られるんですか?そいつは初耳です。

      そう言われてみれば試みたことが無いなあ。でも好意的に書けと命じられた記憶もまた無いし。
      親コメント
      • 高校のときカミュの「異邦人」の感想文に、殺人を犯したことじゃなくて母親の葬式の翌日に映画を見たことで死刑になるのは私刑(親父ギャグじゃないです)じゃないか、
        と書いたら、国語の教師に「君のは変わってるから返却は
    • 私の記憶が確かならば、読書感想文って、課題図書リストの中から選んで読んで書けばよかったと思います。あの大量のリストの中から興味のある本が一冊もなかったというのは、ちょっと考えにくいですね。相当読書が嫌いだったんですか?

      ま、とは言うものの、学校が推薦するような本ってのは、当り障りのない、毒のない本がほとんどですから、高校生くらいになるとそういう本がつまらないと思うのはわからなくもありません。

      ダメ出し、なかったですか?あった記憶がありますが... 定かではない。
      親コメント
    • 課題図書の中には、自分が読んだ本が大抵含まれてたので
      特に困った記憶はないです。

      # (小学校でなくて)高校の時なんか、「ムーミン」まで
      # 指定されてたっけ。

      当時はコンピュータと縁がなかったけど、
      もしあったら、同じ思いだったかも。
      親コメント
    • by brake-handle (5065) on 2002年08月07日 13時17分 (#141286)

      あっしが高校の頃、当たった古文の先生が無類の平家好きで、これ1本で1年間授業をやってしまいました。試験も論述で、(受けたことはないから勘違いしてるかも知れないけど)さながら大学の文学部の講義です。

      論述はノートなどに書いた草稿の予備提出もあったので、気合いを入れて準備しました。全集を買う気になったのもこの授業のおかげです。先生の履歴は詳しく調べなかったのでよくわからないのですが、大学付属だったのでもしかしたら大学でも教えていたのかも知れません(現在でも大学-高校-中学の間で移動する人がいると聞いている)。

      親コメント
    • 読書感想文について書かれた本といったら斎藤美奈子の
      文章読本賛江 [amazon.co.jp]なんてのはいかがでしょう?
      親コメント
    • 課題図書と表裏一体の関係にあるのが、夏休み最大の敵、読書感想文。
      ずいぶん強引なもっていきかただなぁ.
    • ダメ出しありましたよ。
      若い教師が出した課題図書は別バージョンで読んでいて、そっちに感想文例なんかあったんで、わざとそれとは異なるように書いたら「間違い」って言われた。
  • クリプトノミコン [cryptonomicon.com]などいかがでしょう?

    (邦訳は早川書房 [hayakawa-online.co.jp]から出ています)
    • SFならグレッグ・イーガンの「祈りの海」もお勧めする。
      近年まれに見る良書であった。短編集なので通勤途中に一話
      読めるのもうれしい。

      # 暑いのでAC
  • by Joga (8113) on 2002年08月06日 15時03分 (#140616)
    #どうでもいいツッコミだが・・

    >「心配しないでください-ロマンス小説、成人向け叙事詩、ヘミングウェイ気取りなものを見つけることはないでしょう。」

    「成人向け叙事詩」は"coming-of-age epics"だと思うが、
    "coming-of-age epics tale"で「成長物語」なので、
    「(英雄)成長詩」とかだと思うぞ。

    #「成人向け叙事詩」だとポルノみたいだ(笑)
  • 個人的感想 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年08月06日 17時27分 (#140736)
    簡単なブックレビューとしてこんな感じで、
      知的好奇心をくすぐるもの
    • 詳説 正規表現 [oreilly.co.jp]、オライリー・ジャパン
    • インターネット構築入門、トッパン
  • by boo (899) on 2002年08月06日 17時28分 (#140738) 日記
    "Zen and the Art of Motorcycle Maintenance" ってどんな内容の本なんですか?

    この本が数ある "Zen and the Art of ~" というタイトルの本の元祖で、
    アメリカ全土に"Zen"という言葉を広めたと聞いたことがありますが。
    --
    あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
    • by SS1 (6823) on 2002年08月06日 18時26分 (#140778) ホームページ 日記
      私も知らないんですが,昔読んだ,PJ.プローガの『プログラミングの壷』で,パロディに使ってたのを覚えてます。元ネタずっと謎だったんですが,たぶんこれなんでしょうね。

      ついでに,邦訳のタイトル・リスト。

      『RUNNING LINUX: 導入からネットワーク構築まで』* [oreilly.co.jp]第3版は無し。
      『Linux クイックリファレンス 第2版』* [oreilly.co.jp]第3版は無し。
      『Red Hat Linux 7.3 Bible』 日本語版は無し?
      『Hacking Linux Exposed』日本語版は無し?
      『イノベーションのジレンマ: 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』* [amazon.co.jp]
      『伽藍とバザール オープンソース・ソフトLinuxマニフェスト』* [bk1.co.jp]
      『禅とオートバイ修理技術』* [isis.ne.jp]

      いわずと知れた,あの一冊しか読んだことが無い・・・
      --
      斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
      親コメント
    • Re:ところで (スコア:2, 参考になる)

      by dama4slash (785) on 2002年08月07日 0時13分 (#140989)
      『禅とオートバイ修理技術』
      日本では長らく、めるくまーる社から出てますね。
      「めるくまーるの本」といえば、宗教というか精神世界に特徴があります。

      シャンバラとかタントラとかラマナ・マハリシ
      それにバックミンスター・フラーとか

      個人的には、いち時期かなり萌え~でした。
      ただ、あっちに行って戻ってこれなくなりそうなので注意が必要(苦笑

      第三文明社のレグルス文庫「マハーバーラタ」上・中・下などから
      入るのが初心者にはおすすめ。

      /.Jって、こっちの系統の人少ないか、居ても表に出ない?
      親コメント
    • by Joga (8113) on 2002年08月06日 17時37分 (#140744)
      > "Zen and the Art of Motorcycle Maintenance" ってどんな内容の本なんですか?

      これ [netlaputa.ne.jp]ですな。
      読んでないのでよく知らないが、難解そうな本だな。
      親コメント
    • アメリカで「Zen」という言葉を広めたのは、鈴木大拙 [amazon.co.jp]だと思いますけどね。

      一般市民(≒マザーファッカーな連中)レベルについてはどうだかは知りませんけどね。
  • 最近出た本の中でおもしろかったものとして『ソースコードの反逆』(ASCII)を挙げておきます。Linuxをはじめとするフリーソフトの開発の歴史が書かれた本です。1998年にLinuxが分裂しかけたことに関する部分などは興味深く読みました。
    • > 最近出た本の中でおもしろかったものとして『ソースコードの反逆』

      買って読みました。
      題名を見て、「ウィルス or ワームの本か!?」なんて思ったり。

      > 1998年にLinuxが分裂しかけたことに関する部分などは興味深く読みました。

      聞く所によれば、その手の悶着は、特に珍しくもない模様。

      # もちろん当時の僕はそんなの知りませんでしたが。

      おまけ。
      監訳者の立場が、意外な所に反映されてる。
      RMS の写真には当人の名前が書いてあるだけなのに、Linus の写真の
      キャプションは「さん」付けになってたりします。
      親コメント
    • 私も最近読んだ。
      中身はおもしろかったけど翻訳がひどくて人に薦められ
      るような出来ではなかった。
  • by nekopon (1483) on 2002年08月07日 11時19分 (#141191) 日記

    ハッカーズ大辞典 改訂新版 [amazon.co.jp]くらいは読んでてほしいものですがどうでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2002年08月06日 12時01分 (#140486)
    夏に数万円分の書籍を購入する友人・知人がおりますが、
    私自身はここ数年無縁な話でして。

    課題図書という言葉も懐かしいですが、日頃買っておいて読んでいない本を読もうと思います。積まれた本の山には、買い足すなんて余力なし。

    -774
  • by Anonymous Coward on 2002年08月06日 13時34分 (#140562)
    Linux本ではないけれども、定番中の定番かなぁと思い、書籍紹介のページ [gihyo.co.jp]に行ったら、以下のような記述が…。
    【the unix super textの改訂出版について】
    本書の改訂出版に関する噂があるようですが、弊社ではまだ改訂出版を取り決めておりません。
    本書は発刊からかなりの年月が経過しておりますが、その内容や考えの根本は古びておらず、十分に実用に耐えられます。安心して現在の版をご利用ください。
    たしかに、fjで周期的にこういう話題は出ますね。
    今回の話題とは関係ないところで笑ってしまいました。
    • まあ確かに、機種依存の部分の突っ込んだことは控えめにしてあって、
      当時でもこれと「Sun システム管理」を併用するのが普通だったので、
      今でも(「Sun システム管理」の代替になる副読本を併用すれば)基本的に通用するのかも。
    • Sony NEWS の「赤本」てのもありました。 どこかに類似本ないですかねえ。
  • by Anonymous Coward on 2002年08月06日 16時51分 (#140704)
    /.jのトピックを読んで、コメントを書けば、ほーら出来上がり。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...