パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Linux入門書『Linux Personal Workstation』、PDFで公開」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 18時34分 (#710375)
     Word付属の文章校正でも検出可能なミス(誤字脱字レベル)が多いので、まずはそこから直してプリーズ。
     OpenOfficeとかに日本語文章校正機能があるかは知らないけれど。

    #指摘箇所が多すぎてメールを送るのが面倒になったAC
    • by papanpa (11325) on 2005年03月17日 19時46分 (#710395)
      それは申し訳ないです。
      皆さんの協力もあって 1.0e までに大分直しましたが、
      まだ完璧ではないかもしれません。
      どの程度の誤字脱字か一部でも教えて頂ければ、
      直せるかもしれません。

      >>OpenOfficeとかに日本語文章校正機能があるかは知らないけれど。

      残念ながら、OpenOffice も Word も使用していないのです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 20時26分 (#710416)
        とりあえず、人力で見つけた部分(1章まで)

        1.4.1 フリーUNIXの登場
        ・i286という呼び方は存在しない。80386の時代からi386と呼称する様になった。
        2.3.1 ハードウェア
        ・SCSIの説明で「~かつては性能的 に も~」?
        ・FDDで、「~3.5インチのドライブ も 使用出来ますが~」
        ・CD-ROM・CD-R/RWで「SCSIインターフェイス」→「SCSI接続」
        ・全般的にSCSIインターフェイス

        #メールで連絡しろって?シャイなので……
        親コメント
        • by papanpa (11325) on 2005年03月17日 20時47分 (#710426)
          >>・i286という呼び方は存在しない。80386の時代からi386と呼称する様になった。

          あぁ、そうですね。

          >>・CD-ROM・CD-R/RWで「SCSIインターフェイス」→「SCSI接続」

          ここは記述の通りです。SCSI 接続の CD-ROM ドライブ類は使えますが、
          SCSI インターフェイスについては、
          HDD のところで述べたように Linux で使えないといけない、と。
          書き方が悪いといわれれば、その通りかもしれません。

          >>・全般的にSCSIインターフェイス

          すいません、ここは意味が取れませんでした。

          >>メールで連絡しろって?シャイなので……

          いえ、この程度であれば許容範囲なので、
          ぼつぼつ直していきます。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 21時13分 (#710438)
        ゲイツwordでの校正結果
        P27欄外 管理出来ようよう    (出来るよう)
        P100 圧縮の度合いの指定します  (度合いを指定)
        P104 nの単位はデフォルトは512  (デフォルトでは512)
        P179 使う方法のニ種類あります  (カタカナのニ + "種類")
        P215 lain等の個有名を使用    (固有名)
        P273 各種情報の管理していて   (管理 を していて)
        P303 つまづいたりすると     (つまずいたり)
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 21時48分 (#710459)
         表記ゆれのチェック。
         コレは画面のメッセージなどで表示される場合には、そちらが優先だと思う(統一しない方が良い)ので、その場合の指摘違いならゴメン。

        インターフェイス
        インターフェース
        インタフェイース   (P255 アプリのメニュー文字列なので合ってるかも)

        セキュリティホール
        セキュリティーホール

        ファイアウォール
        ファイヤウォール

        メーカ
        メーカー  (P29『多くのメーカー製マシンは』の場所のみ)

        モニタ
        モニター

        ユーザ・グループ
        ユーザグループ  (P27欄外『ユーザグループ等』の場所のみ)
        親コメント
      • by NaKIT (13044) on 2005年03月18日 0時23分 (#710541)
        日本語LaTeX2e+jsbookスタイルでしょうか?
        ヘッダの幅が本文の幅と合っていないのが気になります。

        プリアンブル(\begin{document}の直前あたり)で、
        \fullwidth=\textwidth
        とするとしあわせになれるかも。
        親コメント
        • by papanpa (11325) on 2005年03月18日 23時30分 (#711021)
          どうもです。幸せになれました:-)

          # ついでに \newpage し忘れしていたところも
          # 発見できました…
          親コメント
        • >ヘッダの幅が本文の幅と合っていないのが気になります。

          確かにくだんの文書は美しく無いと私も思いますが、幅が合ってなくても良いでしょう。柱やノンブルの配置などはデザインの問題ではありませんか。
          #Chicago か Oxford にそんなことが書いてあるのでしょうか?
      • by t-wata (10969) on 2005年03月18日 11時41分 (#710682) 日記
        非常に良い文書だと思います。が、幾つか気になる点があります。
        表記ではないですが、Viのページ(112ページ)の 「U アンドゥ(ワンステップ戻る)」 は小文字の「u」ですよね?(大文字のUは普通のアンドゥではないので)
        あと、同ページにおいて、:num より、 :set nu (mber) の方が「行番号の表示」からイメージされる挙動に近いように思います。若しくは、「現在の行番号の表示」にすると良いかも。
        それから、116ページのEmacsのページですが、「カーソルを上に一文字移動」はC-b ではなく、C-p です。また、「カーソルをバッファの先頭に移動」「カーソルをバッファの最後に移動」は、いずれもC-*ではなくM-* です。
        それと、126ページにて、シェル変数と環境変数の違いを説明していますが、「外部から参照できる」(cat /proc/PID/environのようなのをイメージ?)となっていますが、「子プロセスに受け継がれるかどうか」が環境変数とシェル変数の一番大きな違いではないでしょうか。なので、「シェルプロセス自身と、シェルプロセスから起動される子プロセスの動作に影響を与えるのが環境変数」の方が良いように思います。
        あと、コマンドを説明するなら、&によるバックグラウンドで実行や、Ctrl+Cによる割り込み、Ctrl+Zによるサスペンド、fg, bgによるサスペンドしたジョブの復帰、あたりがあれば良いと思います。
        親コメント
        • by papanpa (11325) on 2005年03月18日 23時49分 (#711034)
          う、凄い typo の山…
          vi と Emacs の typo に関しては修正しました。
          :num に関しては、実は説明ミスで、
          「現在行の表示」とするのが正しかったのです。
          ですが、:set nu も追加しました。

          「それと、126…」以降については、(やるかわかりませんが)宿題とさせてください。
          & と C-c については、ボソっと書いてはあります。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          見にくい。
          善良な作者氏は読み取ってくれるだろうが…

          「あと」で繋げないで、箇条書きにしてくれ。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...