遂に創刊『週刊わたしのおにいちゃん』 126
ストーリー by yourCat
渡る世間は萌えばかり 部門より
渡る世間は萌えばかり 部門より
SS1 曰く、 "海洋堂制作『週刊わたしのおにいちゃん』が今週末に発売開始されます。女子小学生のフィギュアとそのキャラクターを使ったイラスト・ストーリーを箱詰めしたデアゴスチーニ形式の書籍です。そのスジの人でさえもジョークだと思っていたこの本が,これから5号にわたり,毎週全国の書店店頭に並びます。世も末ですね。
同誌は大のオトナをコンビニに走らせたリカヴィネの原型師,大嶋優木がキャラクター・フィギュアを製作し,ばらスィーのイラストストーリー,YUG (ゆぐ) のストーリーマンガ,そして,結城心一の4コママンガをよつばスタジオがパッケージしたもの。この史上最強のスタッフに,震撼しているのは業界だけではありません。
昨年11月20日のAmazonでは同誌は予約だけで和書売上トップ1~5位を独占しちゃって,すでに予約を受付けない状態です。プレビュー版の電撃萌王は,私の近所の本屋ではどこも即日売切れでした。震源地の海洋堂ホビーロビー東京1号店では,発売日の1月17日に,通常より1時間早い朝10時からの営業を行います。"
Unixを学ぶためでもなく、CPUを作るためでもなく、英単語を覚えるためでもない、究極の萌え本。なんというか、……売れてよかったね。
驚き (スコア:3, すばらしい洞察)
対して否定的意見が一切無いという事実に驚いています。
それだけ
一斉に叩かれそうなのでACで。私は臆病者です。
Re:驚き (スコア:2, すばらしい洞察)
「ここはこうすべきだ。いやこういう風にした方がいい」
みたいな議論があったらもっと嫌。
# ここまでぶっ飛んだ物だと、もはやねえ。
# ここでこんな物を売るべきじゃないみたいな議論しても不毛でしょ。
# そういう意味ではこのストーリーが採用されたのが不思議ですが。
Re:驚き (スコア:1, すばらしい洞察)
ってのが正直なところなんじゃないでしょうか。
#同じくAC
Re:驚き (スコア:1)
>対して否定的意見が一切無いという事実に驚いています。
スラッシュドット・ジャパンの半分は萌えでできています。
#残りの半分は、アレゲ。
Re:驚き (スコア:1)
/.J には、アレゲ目的で見にくるのであって、萌え目的のときはこんな所まで来ません。(を
トピックは (スコア:2, すばらしい洞察)
個人的には変なモノ [srad.jp]か、せいぜいおもちゃ [srad.jp]だと思うんだけどな。
Re:トピックは (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:トピックは (スコア:1)
Re:トピックは (スコア:1)
ブックについてのレビューではなくて、なんか付属品について
のレビューになっているのではないかな?とも思うね。
週刊わたしのおにいちゃんなのに (スコア:2, 興味深い)
兄貴が付いてくるのが筋ではないでしょうか?
検索したらとんでもないものが出てきた [google.co.jp]のでAC
週刊わたしの超ホゲフガ (スコア:2, おもしろおかしい)
兄貴に付いているのが筋なのです [google.co.jp].
#筋違いなのでAC
Re:週刊わたしのおにいちゃんなのに (スコア:2, おもしろおかしい)
1号で廃刊だな。
Re:週刊わたしのおにいちゃんなのに (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
お,おまえもモカ・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
待ってたんですか。yourCatさんも。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:お,おまえもモカ・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
「遂に創刊」ってデアゴスティーニのCMでお決まりの
文句じゃありませんでしたっけ?で、その雰囲気を出
そうとしたのでは?
#裏を取ろうとデアゴスティーニに行ったらこんなものが [de-club.net]。
Re:わし,キリマンジャロ (スコア:2, 参考になる)
「小さな妹、毎週売ります。by 海洋堂」
という。もっと邪悪なタイトルだったりします。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:お,おまえもモカ・・・ (スコア:1)
Re:お,おまえもモカ・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
「も」……?
# 待ってた人は意外と多いのか。
# 売れ行きすごいみたいだから、当然てば当然だけど。
Re:「も」……? (スコア:2, 参考になる)
けっこう,多いんじゃないかな。待ってた人。
他の,ACのボケっぷりみてても,みょ~に素早いし。
#Amazon みたら,成人指定なってやんの。「ももえサイズ」
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:「も」……? (スコア:1)
結城心一つながり、と。
# 2巻とも持ってますがなにか
省略形:わたおに (スコア:2, おもしろおかしい)
去年アキバで見かけて首を傾げてしまったもので
Re:省略形:わたおに (スコア:1)
#藤岡琢也なら一寸欲しいカモ(笑)
Re:省略形:わたおに (スコア:1)
#激しくオフトピ
And now for something completely different...
女の子文化とオタク文化の接近 (スコア:2, すばらしい洞察)
一昔前の女の子文化に接近してる気がしませんか?
「萌え」系漫画も少女漫画的な絵になってきてますし
この商品も、二十年前だったら
小学生女子向けのおもちゃとして通用しそうな感じですね
出発点は違っても到達点は同じということなのかな
Re:女の子文化とオタク文化の接近 (スコア:2, 参考になる)
「廊下の角を曲がったら、憧れの彼とばったりぶつかっちゃったの!」
を男女逆にしたようなもんじゃないですか、あれって。
どこかの日記かblogで読んだ意見ですが、
最近のオタク文化には明確な「女の子同士の世界」に対する憧れがあるんだそうです。
女の子文化とはちょっと違うのかも知れませんが。
なんというか、女の子同士の日常会話に混ざりたい、みたいな。
そう考えて最近のヒット作を考えると…
シスプリ、あずまんが、マリみて、etc.
うーん、そうかも…。
#ガンスリやノワールなんかもその流れなのかなあ?
#いや、あれは違うな…
そういえばブロッコリーの主力商品であるデジキャラット。
我々オタからみればあれは「萌え」商品なんだけど、ブロッコリーはふつうの女の子に売ろうと結構頑張ってましたね(過去形)
#ぱにょぱにょとか、現シリーズの最初の頃とか。
ノワールとかそうでしょう (スコア:1)
>最近のオタク文化には明確な「女の子同士の世界」に対する憧れがあるんだそうです。
最近というのは、具体的に何年(or何ヶ月?)前からなんでしょう。
個人的には、コバルト文庫は15年以上前から読んでいたりしますし、
「最近」というのにはピンと来ません。
>#ガンスリやノワールなんかもその流れなのかなあ?
ガンスリは置いといて、ノワールは該当すると思います。
「大運動会」とかはどうでしょう?
「セラムン」では、亜美とまことがデキてましたよね。
「ココロ図書館」より「まりおねーしょん」がキテるのは明らか。
さくらと知世、舞と佐祐理が該当するかはさて・・・
ps
2人セットというのは物語としてはいいのですが、
現実にその場に立たされると、どっちを選ぶかと悩んで・・・
「両方」という解はあるものでしょうか、じっさい。
Re:女の子文化とオタク文化の接近 (スコア:1)
関節動かせたり、着せ替えができるお人形さんとは、また違った文化のような気がします。おもちゃとしての実用性は皆無に近いような。。。
# あぁ、買いに行きたいけど、明日は多分病院。。。ていうかもう寝よ。
むらちより/あい/をこめて。
わたしのにいちゃん (スコア:1, おもしろおかしい)
JAROに通報していいですか? (スコア:1, おもしろおかしい)
#という人は流石にいないだろうけど、素直に読んだらそういう内容を思わせるタイトルだと思うAC
Re:JAROに通報していいですか? (スコア:1)
12種類できたりして。
# 全部は憶えてない
Re:JAROに通報していいですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
#さすがに調べました [mediaworks.co.jp]。
おふとぴ (スコア:1)
大のひよこ [pleiades.or.jp]はいかがですか?
※ふつうのひよこの五倍。
Re:おふとぴ (スコア:1)
# ついでだから同じツリーに
s/大のオトナ/大きなお友達/ ではないかと
# そのひよこ、なんか色が悪い...
とりあえず (スコア:1)
#買ってないけどID。
……。 (スコア:1, おもしろおかしい)
¡²|¡±|¡û
Re:……。 (スコア:1)
#いや、なんかブツブツ言っててもイヤだけどさ。
Kiyotan
Re:……。 (スコア:1, おもしろおかしい)
_ト ̄|○
とかなんとか,いいつつ・・・・ (スコア:1)
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:とかなんとか,いいつつ・・・・ (スコア:1)
Re:とかなんとか,いいつつ・・・・ (スコア:1)
商品のほうは、1/20発送、、、
やっぱり直接販売店で買ったほうがよかったかな?
by rti.
ごめんなさい (スコア:1, 参考になる)
………わたしのおにいちゃんあります?とレジで聞こうと思ったら
レジにおいてありまして、残3。
「昨日入ったんですか?」
「いや、今日です」
at 昼過ぎのアキバ
趣味は趣味でかまわないけれど・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:趣味は趣味でかまわないけれど・・・ (スコア:1)
いやあ春画や枕絵の例も有ることですし, 200年ぐらいしたら美術史上でやけくそに評価されるってな可能性もなきにしもあらずです.
# 最近, 長沢芦雪の「竜虎図」(虎(猫)の方)がお気に入りなのでID
発生しそうな人 (スコア:1)
--Красная Армия Ура !--
--Красная Армия Ура !--
少子化で妹不足なの? (スコア:1, すばらしい洞察)
実際に妹がいる場合はむしろ妹萎え [dion.ne.jp]だ。
Re:おでんの好きな具といえば… (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:おでんの好きな具といえば… (スコア:1)
おでんか関東煮かで「すじ」は全く別物なんですが, どちらのことでしょう.
# いわしつみれが高くなってきているのでID
Re:この企画 (スコア:2, おもしろおかしい)
「正常?なにそれ、萌えるの?」じゃないでしょうか。
Re:何故だあ (スコア:1)
・・・本当に出るとはオモワナンダ。流石最強の受け身をとる同志(?)
Re:とりあえず (スコア:1)
黄色い楕円の方ですか?