日本の国防事情、マンガでわかりやすく 99
ストーリー by GetSet
萌えればいいってもんじゃなかろうに 部門より
萌えればいいってもんじゃなかろうに 部門より
KAMUI曰く、"モエールパブリッシング(註:サイトは18禁)から 12月 16日に『萌えわかり!自衛隊ビジュアルガイド』が発売されている。
「イラスト・漫画を多用して,自衛隊の任務や装備品,被服などを解り易く解説」しているのだそうで,陸海空の 3自衛隊だけでなく防衛大学や防衛医科大学も取り扱い,本文やコラムは堀場亙 氏や佐藤史洋 氏らミリタリーライターが担当。なお制服などは「萌えイラスト」だが装備品(戦車や護衛艦など)の解説については写真などを多用して解り易くしてるそうだ。もっとも,紹介されている「制服」が 60種類近くなのに対して「装備」は 36種類だそうで,まぁ……そ~ゆ~本なのだろう(^_^;
一方,既に出てから一月以上経っているが,防衛庁の協力のもと財団法人防衛弘済会から
「まんがで読む 平成17年版 防衛白書」が発行されている。
マンガで「日本の防衛政策」を解説したもので,平成 17年版は携帯にも便利な B5判に小型化しているが,それより注目すべき点?は,昨年発行された「平成 16年度版」と絵師が(と言うか絵の傾向が明らかに)変わってる点かも……来年度版が微妙に不安だ(^_^;"
購入した方へのメールにて (スコア:5, おもしろおかしい)
そこの管理人さんが購入したらしく、そのときの内容
程無くして受け付けメールが届く。
>追伸 教えてください・・・今日は、普段と比べてとても注文が多いのですが、
>何かに掲載されていたりしたのでしょうか?もしよろしければ、ご連絡ください。
>よろしくお願い致します。
購入者にこんな質問をしてくる防衛弘済会がなんか可愛く思えた自分って・・・
「サルまん」を思い出した (スコア:2, おもしろおかしい)
みたいなネタがありましたが、現実がリアルにその方向に向かっているようで、ビミョーな気分になります。
Re:「サルまん」を思い出した (スコア:1)
さすがに地下に潜ってるのかな。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:「サルまん」を思い出した (スコア:1, 参考になる)
ヒント:英文字と日本語の組み合わせは別単語と解釈されやすいので
ダブルコーテーションでくくって検索してみましょう。
Re:「サルまん」を思い出した (スコア:1, すばらしい洞察)
憲法上、日本に軍隊はありませんから。
という冗談はともかく、平和(面倒から逃げてるというのはおいといて)だからこそ
履き違えた行動が出来るともいえるし、漫画は表現手段としてキャッチーだからでしょ。
そういう背景を考えると、「目的と手段をはき違えてる」のでは限定的なので30点です。
軍及び戦略の普遍性を捉えて言うなら、目的のためには手段を選ばないこれが正解。
手段を選んでいられない窮地に陥ると、視野が狭くなって手段が目的になってしまうのです。
目標達成のためにデスマーチ的スケジュールで乗り切ったに過ぎないのに、
ヘタに成功するとデスマーチにしないと目標が達成出来ない、デスマーチになればうまくいく
と勘違いするのと一緒、そこまで酷いケースは滅多に無いし、あっても自覚はしてないんだよね。
#ネタレスにマジレス
Re:「サルまん」を思い出した (スコア:2, すばらしい洞察)
最近の自衛隊の使い方を見ていると、手段のためには目的を選ばないという状態だと思う。
Re:「サルまん」を思い出した (スコア:3, すばらしい洞察)
使わずにすめばそれが最高と言う点も消火器だな
お好きな方にはたまらないかと (スコア:5, おもしろおかしい)
表現がストレートと言うか (スコア:2, 参考になる)
↑で「まんがで読む 平成17年版 防衛白書」の内容が紹介されてますが、これを見るに、確かに論議を呼びそうな内容みたいですね。
日本の技術は世界一ィィィィィ!ってセリフが政府の刊行物に載るっていうのもすごいかも。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:2, 参考になる)
「まんがで読む~」は協力:防衛庁なので政府刊行物ではありませぬ。
政府刊行物(白書) (スコア:2, 興味深い)
このページの記述で注目したいのは『府省庁等政府機関が発行する白書類は、報告あるいは公表、発行のされかたなどによっておおきく以下の3つに分類されるということである。』という一文で、その後に書かれた3番「1と2以外の白書」では、『民間出版社等によって市販される段階において「○○白書」と名付けられる、いわゆる白書である。』と明記されています。今回の「まんがで読む 平成17年版 防衛白書」はまさにそれに該当すると思われます。それを裏付けるかのように「防衛庁・自衛隊 [jda.go.jp]」のトップページでは「平成17年版防衛白書」として、閣議承認された「日本の防衛(防衛白書)」と一緒に「まんがで読む」も並べられていますし。
これは単純に推察なのですが、あえて防衛庁でなく財団法人防衛弘済会(おそらくここも天下り用機関)が発行になっているのは「閣議承認を省略するため」ではないだろうかと考えています。実際、中身に多少の簡略化や修飾または誇張(笑)があるにせよ、基本的には元の白書を噛み砕いたものでしょうからいちいち承認をとるよりは民間発行にしてしまえという図式にもなりますし、なによりこれまでお世話になった先輩方のお仕事が増える寸法にもなります(笑)
また、それとは別に国立国会図書館サイトの「白書 [ndl.go.jp]」ページでも、「(3)現状」という部分で興味深い記述があります。もともと『申し合わせ』でしかないため政府刊行物という定義に強制力があるわけではありません。もちろん単純に民間会社が「○○白書」と名付けただけのものもありはしますが、どちらかといえば今回の「まんがで読む」は厳密に「政府が刊行したものではない」というのは確かにせよ、いわゆる「みなし政府刊行物」として取り扱っても差し支えはないように思います。
#それにしてもオリジナルのタイトルは「日本の防衛」で「防衛白書」は副題のようにくっついてるのに、「まんがで読む」ではきっちり「防衛白書」としているのは変な感じが~。
Re:政府刊行物(白書) (スコア:1, 興味深い)
「各省庁が編集する白書類は・・・」と書かれているのに、政府機関ではない財団法人が
編集発行している物を政府刊行物と「みなす」という思い込みは変ではありませんか?
あなたの思い込みだと「白書」というのが書名に含まれている
http://www.ohzora.co.jp/magazine/pastel/
も「みなし政府刊行物」となりますか?
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, 興味深い)
> 「まんがで読む~」は協力:防衛庁なので政府刊行物ではありませぬ。
ダウト!
広義の意味で、政府刊行物と見なせます。
↓ 詳しくは、国立印刷局の解説参照。
政府刊行物について [gov-book.or.jp]
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, 参考になる)
政府が刊行している「白書」とは別物ですので政府刊行物ではありません。
Re:政府刊行物に準じるとは言える (スコア:1, すばらしい洞察)
国立印刷局ではありません。
政府刊行物を主として販売してしていますが、関連する民間出版社の刊行物も扱っています。
「無料でできるブログ&かんたんサクサクホームページ 全くの初心者でもアップまで1時間」
という本も扱っています。これがどの政府刊行物に関連するのかわかりませんが。
Re:政府刊行物に準じるとは言える (スコア:1)
そのサイトは「政府刊行物関連書籍」であって、政府刊行物そのものではなく政府刊行物の解説本(例えば税金の解説本)も掲載されてるので、そのサイトで掲載されてることをもって政府刊行物扱いするには根拠が薄いと思います。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:2, 興味深い)
「中国の国防」
という日本語の冊子があります。
これもなかなか論議を呼びそうで過激な内容です。
ま、もう聞き慣れてしまったというのが正直なところではありますが。
国防のホンネなんてそんなもんですよ。どこも。たぶん。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:3, すばらしい洞察)
例えば、冷戦時代のアメリカならソ連が主な仮想敵だったのは明らかですし、永世中立国であるスイスなら周辺の国は全て仮想敵であると考えているわけです。もちろん政府や軍が公に「どこそこの国が仮想敵です」なんて言ったりはしませんが、そんなのは言わずもがな。
逆に、本当に仮想敵を想定せずに装備を調達したり訓練をしていたりするのは無駄、というよりほとんど無意味です。まあ、そこまで現在の平和ボケした日本でもそこまで無能では無いですが。
#一部の政治勢力にそういうことを主張する平和ボケが居るような気もしますが。いや、あれはボケじゃなく意図的か。
それに、政府にはどのような防衛戦略を立てているのかを納税者に説明する義務が有ります。そういう観点からも、どのような仮想敵を想定しているのかを明らかにすることは必須でしょう。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1)
むしろこんな感じでは?
*/
#include <stdio.h>
char sides[2] = {'A', 'B'};
int gunbi_zoukyou(int side) {
printf ("%d: %c: 仮想敵国%cが軍備増強している。我が国もだ。\n",
side, sides[side%2], sides[(side+1)%2]);
gunbi_zoukyou(side+1);
}
int main() {
gunbi_zoukyou(0);
}
/*
実行結果:
1: A: 仮想敵国Bが軍備増強している。我が国もだ。
...
2096867: B: 仮想敵国Aが軍備増強している。我が国もだ。
2096868: A: 仮想敵国Bが軍備増強している。我が国もだ。
セグメントエラー
あれ?スタックオーバーフローじゃないんだ。
*/
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, すばらしい洞察)
うむっ、なるほどっ、仮想敵を公然と口にしていたら、無用な緊張状態を強いられるもんな。
> そういう観点からも、どのような仮想敵を想定しているのかを明らかにすることは必須でしょう。
うむっ、なるほどっ、仮想敵を明らかにしないと戦略の正当性が判断できないもんな。
ん、ちょっと待て。
何か矛盾しているような気がしないか?
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1)
・実際に仮想的だと見なしており、挑発する。
・実際には仮想的だと見なしているが、口先では友好。
・実際には仮想的だと見なしてないのに、挑発する。
・実際に友好国だから、会談もいつも穏やか。
どれもそれぞれの意味、使いどころが有るとおもいます。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, おもしろおかしい)
北朝鮮。
・実際には仮想的だと見なしているが、口先では友好。
中国。
・実際には仮想的だと見なしてないのに、挑発する。
韓国。
・実際に友好国だから、会談もいつも穏やか。
米国。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1)
どの程度ぼかしておくか、という部分のバランス感覚は必要ですが。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1)
ウリバタケ?
#ナデシコ乗員のセリフを軍隊ごときの宣伝に使うんじゃねえよ。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, おもしろおかしい)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E5%A5%C8%A5%ED%A5%CF%A5%A4%A5%E0?kid=81216
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, おもしろおかしい)
グーグルイメージ [google.co.jp]
Re:表現がストレートと言うか (スコア:4, おもしろおかしい)
-ACは-
2度とIDへは戻れなかった…。
ネタとマジの中間の返答をして
永遠にスラドをさまようのだ。
そしてIDを取得しようと思ってもやりかたがわからないので
—そのうちACは考えるのをやめた。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:2, 参考になる)
『世界に冠たる我がドイツよ!』の意訳らしく,ジョジョ以前にも
ドイツ好きの日本人に親しまれてた表現だった.ってのを
どっかの人に聞いた事があるんですが,どうも確たる出典が
示せないです.
まぁそういう指摘もある.と言う程度のことで.
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1)
って感じで歌い出しで,最後に
♪ドイツのhogeは,せーかいいち〜♪
ってものだったようです.まぁ替え歌みたいなもんでしょうか.
#今年はドイツ年でもあるようなので,お好きな方は忘年会にでもどうぞw
Re:表現がストレートと言うか (スコア:2, おもしろおかしい)
ここまで読むと自然に
ドイツ、ドイツ、ジャーマン♪
と続けたくなる兄貴な人は私だけですかそうですか
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, 参考になる)
参考まで。
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1)
Deutschland über alles ですね.
そういえば, Deutschland unter Geld [gamejournal.net] っていうゲームもあったなあ.
# と,話を軍事ネタに戻す.
Re:表現がストレートと言うか (スコア:1, 参考になる)
日本の技術は世界一だと思ってたのに,はるばるペルシャ湾に行った時には
掃海艇乗組員や水中処分員の腕は一流でも,機材の性能が劣るために
イタリア製沈底機雷を捜索するのに一苦労することになりました.
軍事技術は他国との比較優位が重要なので,あまり日本の技術を過信
しない方がよいでしょう.
ということで現在建造中の海自掃海艇はイギリス製・フランス製装備をてんこ
盛りです.(次のモデルから再び国産装備になるらしい)
imgタグでリサイズ(オフトピ) (スコア:2, 参考になる)
モエールパブリッシング [moemoe.co.jp]トップページの美少女同人誌徹底攻略2006の画像。
かなり壮絶なリサイズかけてますね。HTMLで。
Re:imgタグでリサイズ(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
なぜ枚数を把握しているかって?それは内緒だ!
# 当然AC
# お役にたてましたら素晴らしい洞察下さい
Re:imgタグでリサイズ(オフトピ) (スコア:1)
萌える防衛読本?! (スコア:1, すばらしい洞察)
都市伝説ですが (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:萌える防衛読本?! (スコア:1, 興味深い)
愛称がマルチ(もちろん由来はToHeart)の兵器 [wikipedia.org]とか、
有名な戦競のノーズアートとか。←サイトが消えてた
個人的に一番笑ったのはこれ [infoseek.co.jp]の一番下。
これの信憑性は分からんが、そういう類の話はよく聞くし。
# そのうち、自衛隊の勧誘パンフが同人誌と間違えられたり、
# 勧誘ポスターがイベントの開催通知と間違えられたりしそうだ。
2匹目……いや、何匹目だろう (スコア:1)
むしろ上記2冊のほうがキてるぞ。絵の萌えっぷり企画のぶっ飛びっぷりと、地の文が大変に堅実でまともなのとの対比が。
Re:2匹目……いや、何匹目だろう (スコア:2, 参考になる)
「ミリタリー・クラシックス」 [ikaros.jp]は,最初の頃は割とまともだったのに (いや,仮想戦記に妙に力を入れてみたり,マイナー兵器に妙に詳しかったりはしたが), Vol. 8 くらいから「ウェポンガールズ・フロントライン」とかの萌え絵が出始めて, いまでは「萌ゆる妹兵器占い」だのの連載の他, 特集記事まで「戦闘機ガールズ」だの「ポケット戦艦三姉妹」だの「海軍メイドさん物語」だの, 変なのばかり. そのうち「萌える兵器おたくのフラッシュバック・マガジン」とか言い出すのに違いないぞ.
でも,表紙がかっこいいから,ついつい買ってしまうんだなあ.
これで「ケンペーくん」まで載せていたりするから,もうなんといってよいやら….
Re:2匹目……いや、何匹目だろう (スコア:1)
仮想戦記だとスカーレット・ストーム [amazon.co.jp](男子の出生率が下がった世界で女子による補助海軍が出来て男子の日本海軍と喧嘩したりキャッキャウフフしたり)、血闘絶対国防圏 [amazon.co.jp](巫女さんが仮装巡洋艦に乗ってバロン西が馬で突撃)、 漫画だと初版はかなり前ですが、最近新装版が出た平成イリュージョン [amazon.co.jp](日米戦争をパスし、帝国のまま平成まで来てしまった日本・廣島のお話)も凝っててなかなかでした。
どれも結構面白いんすよね。ある程度実際の戦史並びに仮想戦記のお約束の理解が求められますけど、こういうの出してもOKくらいに裾野が広がったのかなーと。
Re:2匹目……いや、何匹目だろう (スコア:1)
それで実は層が被っているのにもかかわらず、自分以外は皆硬派なミリオタや、軍なんて無骨なものには興味のない萌えオタだと思っていたと。
何しろイメージ的には、硬軟で対極にありますしね。
なんと言うか、ノーマルな視点からすれば、どっちも等しく遠いのでしょうけれど。二等辺三角関係というか。
Re:2匹目……いや、何匹目だろう (スコア:1)
よく知らんけど (無粋なツッコミ -1) (スコア:1)
いや、普段携帯するもんなのか、これ・・・?
「ああ、防衛に関する本を持ってて良かった!」という
シチュエーションが、日常生活にあるのかなあ、と。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
似たようなもので (スコア:1)
よくわかりませんがそういう記念日かなんかだったんじゃないでしょうかね。
Re:似たようなもので (スコア:1)